ヘッダー地面あり
授業日記 PR

【授業日記】学生が眠そうな時にすること 3つ

先生の皆さん、学生さんが眠そうな時ってありませんか?

 

 

日本語の先生
日本語の先生
あーあ、私の授業ってつまらないのかなぁ……
とんとん先生
とんとん先生
眠いのは、先生のせいじゃないことの方が多いよ!

 

学生が眠そうな時に、私がすること3つを紹介したいと思います。

ランキング3位 カーテンを開ける

 

一番簡単な方法です。

 

学生さんは、雨の日曇りの日に眠くなることが多いです。
明るくすれば、多少改善することが多いです。

 

 

ランキング2位 何時に寝たか聞く

 

「昨日、何時に寝ましたか?」

 

「夜の3時です。ゲームをやっていました……(涙)でも、これからは早く寝ます!」

 

何時に寝たかを聞くと、学生自身も眠い理由を自覚できるようです。

 

 

ランキング1位 学習ゲームで体を動かす

 

学生に一番人気があるのはこちら「学習ゲームで体を動かす」ことです。

 

この中でも、おすすめなゲームは「ラインナップ」です。

先生がお題を出して、みんなで順番にならんで円を作ります。

たとえば、「誕生日順(11日〜1231日)」に並びます。

 

とんとん先生
とんとん先生
私の誕生日は1月1日です。私からスタートして、誕生日順に、右回りで並んでください。

ポン
ポン
私の誕生日は、1月10日です。タンさんの誕生日はいつですか?
タン
タン
私の誕生日は、1月15日です。私はポンさんの右に並べばいいですね!

他にも「お母さんの誕生日」「今日、起きた時間順」「昨日、寝た時間順」「日本語学習歴」などで並ぶことができますよ。

 

このゲームは、テキスト『たった5分でクラスが一つに』を参考にしました。

(下の写真をクリックするとAmazonリンクへとびます)

 

テキストが難しかったり、ランチタイムの後だったり、いろんな理由で学生さんは眠くなってしまうことがあります

 

日本語学習者
日本語学習者
学生が眠くても、先生はおこらないんですね!(驚)
とんとん先生
とんとん先生
怒っても、しょうがないからねぇ(涙)          みんなもゲームで、楽しく体を動かしてみてね!
コミュニケーションゲーム『たった5分でクラスが一つに! 学級アイスブレーク』日本語教育でも使える、おすすめのコミュニケーションゲーム『たった5分でクラスが一つに! 学級アイスブレーク』を紹介します。...
ABOUT ME
とんとん
東京と神奈川の大学で留学生に日本語を教えています。日本語教材を作るのが好きです。 経歴:中国の大学、大学院(青年海外協力隊)、元日本語能力試験作題委員(聴解) 博士(日本語・日本文学)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA